HOME › 2021年07月
【その手があった!】胡瓜を大量に消費する方法!③
夏の旬野菜のひとつキュウリ
夏バテ防止にも
熱中症対策にも採りたい野菜ですね。
地場産市場ひだでも
たくさんの農家さんが
採れたてキュウリを出荷してくださっています♪
さて
キュウリをどうやって食べる?

サラダや
味噌漬け、ぬか漬けなど・・・
美味しいレシピはいっぱい!
今回は
スタッフKさんに聞いた
簡単♪キュウリの粕和えをご紹介~♪

<材料>
*キュウリ・・・7~8本
*塩・・・少々
*砂糖(きび糖使ってます)・・・大さじ2くらい
*酒粕(練タイプが簡単)・・・200gくらい

①キュウリを小口切りにして塩を振り揉んでおく。
②塩もみきゅうりの水を絞り、酒かすと砂糖を入れて混ぜる。
出来上がり~♪

味付けはお好みなので
酒粕と砂糖を先に混ぜておくと調整しやすいです。
塩もみ用の塩は入れすぎ注意!
トマト夫人は少々、入れすぎて塩辛かった(笑)
酒粕は
板粕の場合は少しのお湯で溶くと出来るよ♪
簡単だし
おつまみにもGOOD!
追伸:地場産市場ひだには新鮮きゅうりは勿論、
蒲酒造さんの練り粕もご準備しております♪
地場産市場ひだでは
毎日新鮮な旬のお野菜が入荷!!
ブログ、インスタ、Twitterなどチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/
夏バテ防止にも
熱中症対策にも採りたい野菜ですね。
地場産市場ひだでも
たくさんの農家さんが
採れたてキュウリを出荷してくださっています♪
さて
キュウリをどうやって食べる?

サラダや
味噌漬け、ぬか漬けなど・・・
美味しいレシピはいっぱい!
今回は
スタッフKさんに聞いた
簡単♪キュウリの粕和えをご紹介~♪

<材料>
*キュウリ・・・7~8本
*塩・・・少々
*砂糖(きび糖使ってます)・・・大さじ2くらい
*酒粕(練タイプが簡単)・・・200gくらい

①キュウリを小口切りにして塩を振り揉んでおく。
②塩もみきゅうりの水を絞り、酒かすと砂糖を入れて混ぜる。
出来上がり~♪

味付けはお好みなので
酒粕と砂糖を先に混ぜておくと調整しやすいです。
塩もみ用の塩は入れすぎ注意!
トマト夫人は少々、入れすぎて塩辛かった(笑)
酒粕は
板粕の場合は少しのお湯で溶くと出来るよ♪
簡単だし
おつまみにもGOOD!
追伸:地場産市場ひだには新鮮きゅうりは勿論、
蒲酒造さんの練り粕もご準備しております♪
地場産市場ひだでは
毎日新鮮な旬のお野菜が入荷!!
ブログ、インスタ、Twitterなどチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/
【なるほど!】胡瓜を大量に消費する方法②
地場産市場ひだには
たくさんの
契約農家さんが大切に育てた
大量のキュウリが納品されてます!

美味しいタイミングで
皆さまの食卓へ運びたい~♡
というわけで
トマト夫人が出来ること・・・と考え
胡瓜レシピを
昨日からブログにアップしています♪
是非、
美味しい胡瓜をGETして
胡瓜レシピトライしてみてくださいね!

今回は
手作り!キュウリのQちゃん
意外と簡単なんですよ~♪
<材料>
*きゅうり・・・1キロ
*線切り生姜・・・少々(お好みで)
*醤油(減塩タイプ)・・・300㏄
*砂糖(きび糖)・・・200g
*酢・・・50㏄

<作り方>
①きゅうりを7~8㎜の輪切り軽く塩を振って30分程おく。
(案の定、トマト夫人はここで塩入れすぎて辛かった)
②醤油、砂糖、酢を鍋に入れ、調味料を沸騰させる。
③沸騰したら火を止め、水分をよく絞ったきゅうりと生姜を入れる。
(水分をよく切るのがポリポリにするポイント♪)
④火を止めた鍋の中に入れたまま常温まで放置。

⑤常温になったら鍋からザルに一旦取り出し、
きゅうりと調味料を分ける。
⑥調味料のみを再び火にかけ、沸騰。
⑦火を止め、再びきゅうりを入れて常温まで放置。
⑧⑤~⑦を3回くらい繰り返す。
あとは
冷蔵庫で冷やしたらいつでも美味しい
きゅうりのQちゃん出来上がり~♪

冷凍保存も可能です。
その場合は
ジップロックに1回分づつ
小分けしておくと便利ですよ♪
オススメの食べ方は
おにぎりの具~♪
塩味がちょうどよくって
ポリポリ食感がいいアクセントの
おにぎりになるよ♪

地場産市場ひだでは
毎日新鮮な旬のお野菜が入荷!!
ブログ、インスタ、Twitterなどチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/
たくさんの
契約農家さんが大切に育てた
大量のキュウリが納品されてます!

美味しいタイミングで
皆さまの食卓へ運びたい~♡
というわけで
トマト夫人が出来ること・・・と考え
胡瓜レシピを
昨日からブログにアップしています♪
是非、
美味しい胡瓜をGETして
胡瓜レシピトライしてみてくださいね!

今回は
手作り!キュウリのQちゃん
意外と簡単なんですよ~♪
<材料>
*きゅうり・・・1キロ
*線切り生姜・・・少々(お好みで)
*醤油(減塩タイプ)・・・300㏄
*砂糖(きび糖)・・・200g
*酢・・・50㏄

<作り方>
①きゅうりを7~8㎜の輪切り軽く塩を振って30分程おく。
(案の定、トマト夫人はここで塩入れすぎて辛かった)
②醤油、砂糖、酢を鍋に入れ、調味料を沸騰させる。
③沸騰したら火を止め、水分をよく絞ったきゅうりと生姜を入れる。
(水分をよく切るのがポリポリにするポイント♪)
④火を止めた鍋の中に入れたまま常温まで放置。

⑤常温になったら鍋からザルに一旦取り出し、
きゅうりと調味料を分ける。
⑥調味料のみを再び火にかけ、沸騰。
⑦火を止め、再びきゅうりを入れて常温まで放置。
⑧⑤~⑦を3回くらい繰り返す。
あとは
冷蔵庫で冷やしたらいつでも美味しい
きゅうりのQちゃん出来上がり~♪

冷凍保存も可能です。
その場合は
ジップロックに1回分づつ
小分けしておくと便利ですよ♪
オススメの食べ方は
おにぎりの具~♪
塩味がちょうどよくって
ポリポリ食感がいいアクセントの


地場産市場ひだでは
毎日新鮮な旬のお野菜が入荷!!
ブログ、インスタ、Twitterなどチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/
【その手もあったか!】胡瓜を大量に消費する方法①
胡瓜だ!きゅうりだ!キュウリだ~!
きゅうり祭り!?笑
地場産市場ひだには
新鮮!キュウリがたくさん入荷中!

さぁ、
旬のお野菜を楽しもう~♪
今回のキュウリレシピは・・・
きゅうりの冷や汁♪

冷や汁って
飛騨ではあまり馴染みがないですが
宮崎県や、埼玉県、山形県など
各地で
夏の冷たい汁もの料理として存在するそうです。
本来はすり鉢使って作るそうですが
今回は
より簡単に~と
トマト夫人なりにアレンジしてみたよ♪

<材料>
*アジの干物・・・1尾
*きゅうり・・・3~4本
*豆腐・・・1/4丁くらい
*大葉・・・4~5枚
*みょうが・・・2本くらい
*白ゴマ・・・少々(お好み)
*出汁・・・500~600㎖(冷ましておく)
*味噌・・・大さじ5くらい(お好み)

<作り方>
①アジの干物は焼いてほぐしておく。
(丁寧に骨をよけておいてね)
②きゅうりは小口切り塩をまぶして水分をきる。

③大葉、みょうがは細切りに。
④味噌はクッキングシートにやや広げてのせ
オーブントースターで5分程焼く。
(本来、しゃもじにのせて囲炉裏で炙ったりするそうです)


⑤冷ましておいただし汁に味噌を溶かす。
⑥下準備した材料を全部混ぜ合わせる。
豆腐はひとくち大に手でちぎりながら入れてね。
⑦冷蔵庫で冷やしたら・・出来上がり~♪
出汁をとったり
アジを焼いたりの下準備が
ちょこっとめんどくさいけど(笑)
あとは
混ぜるだけなんで
是非トライしてみてほしい~♡

そのまま
具だくさんの汁物としてもO.K!
ご飯にかけてサラサラ~ってのが超旨!
晩酌の〆に最高!!
胡瓜の食感がいいアクセントだね~
毎日
新鮮!飛騨産
旬のお野菜が地場産市場ひだでは
並んでいます~!
是非お店をチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/
きゅうり祭り!?笑
地場産市場ひだには
新鮮!キュウリがたくさん入荷中!

さぁ、
旬のお野菜を楽しもう~♪
今回のキュウリレシピは・・・
きゅうりの冷や汁♪

冷や汁って
飛騨ではあまり馴染みがないですが
宮崎県や、埼玉県、山形県など
各地で
夏の冷たい汁もの料理として存在するそうです。
本来はすり鉢使って作るそうですが
今回は
より簡単に~と
トマト夫人なりにアレンジしてみたよ♪

<材料>
*アジの干物・・・1尾
*きゅうり・・・3~4本
*豆腐・・・1/4丁くらい
*大葉・・・4~5枚
*みょうが・・・2本くらい
*白ゴマ・・・少々(お好み)
*出汁・・・500~600㎖(冷ましておく)
*味噌・・・大さじ5くらい(お好み)

<作り方>
①アジの干物は焼いてほぐしておく。
(丁寧に骨をよけておいてね)
②きゅうりは小口切り塩をまぶして水分をきる。

③大葉、みょうがは細切りに。
④味噌はクッキングシートにやや広げてのせ
オーブントースターで5分程焼く。
(本来、しゃもじにのせて囲炉裏で炙ったりするそうです)


⑤冷ましておいただし汁に味噌を溶かす。
⑥下準備した材料を全部混ぜ合わせる。
豆腐はひとくち大に手でちぎりながら入れてね。
⑦冷蔵庫で冷やしたら・・出来上がり~♪
出汁をとったり
アジを焼いたりの下準備が
ちょこっとめんどくさいけど(笑)
あとは
混ぜるだけなんで
是非トライしてみてほしい~♡

そのまま
具だくさんの汁物としてもO.K!
ご飯にかけてサラサラ~ってのが超旨!
晩酌の〆に最高!!
胡瓜の食感がいいアクセントだね~
毎日
新鮮!飛騨産
旬のお野菜が地場産市場ひだでは
並んでいます~!
是非お店をチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/
【速報!】詰め放題!
速報です!
ズッキーニの詰め放題!
明日の開催 続投が只今決定しました!

これはもう!詰めまくるしかないですね!!

地場産市場ひだズッキーニもっと食べよう推進委員会からのお知らせでした♪
ズッキーニの詰め放題!
明日の開催 続投が只今決定しました!

これはもう!詰めまくるしかないですね!!

地場産市場ひだズッキーニもっと食べよう推進委員会からのお知らせでした♪
【女性に嬉しい!】ためしてみてね♪
本日人気があったお野菜
その名は「きくらげ」
どうしてか、お客様からのお問合せが多かったなぁ・・・
なんでだろうなぁ・・・

中華料理でおなじみのコリコリとした食感が楽しめる食材「きくらげ(木耳)」。
実はきくらげにはビタミンDをはじめ、食物繊維、鉄分など女性に嬉しい栄養が満載!!
ダイエットに大注目のきのこですぞ!
不溶性食物繊維が豊富だから、
腸の調子を整えて、便秘やお通じの改善しちゃう!
また、コリコリとした歯ごたえのある食感なので、しっかり噛んで食べることで、食べ過ぎの予防にも効果的ですよ!
また、鉄分等の各種ミネラルも豊富に含んでますから女性に嬉しいお野菜と言えるんですね♪
特に注目したい栄養が、乾燥キクラゲに多く含まれる
「ビタミンD」。
これはカルシウムの吸収を促す栄養で、丈夫な骨や歯を作り、骨粗しょう症の予防効果が期待できます。
スゲーじゃん!
スーパーフードじゃん!!
と、言う事で、
当店、乾燥きくらげ、生きくらげ
どちらもバッチリ販売致しております!

生きくらげは、さっと湯通ししてサラダで簡単にお召し上がりいただけますよ♪
ぜひおためしくださいまし!
ガッテン!しょうち!
その名は「きくらげ」
どうしてか、お客様からのお問合せが多かったなぁ・・・
なんでだろうなぁ・・・

中華料理でおなじみのコリコリとした食感が楽しめる食材「きくらげ(木耳)」。
実はきくらげにはビタミンDをはじめ、食物繊維、鉄分など女性に嬉しい栄養が満載!!
ダイエットに大注目のきのこですぞ!
不溶性食物繊維が豊富だから、
腸の調子を整えて、便秘やお通じの改善しちゃう!
また、コリコリとした歯ごたえのある食感なので、しっかり噛んで食べることで、食べ過ぎの予防にも効果的ですよ!
また、鉄分等の各種ミネラルも豊富に含んでますから女性に嬉しいお野菜と言えるんですね♪
特に注目したい栄養が、乾燥キクラゲに多く含まれる
「ビタミンD」。
これはカルシウムの吸収を促す栄養で、丈夫な骨や歯を作り、骨粗しょう症の予防効果が期待できます。
スゲーじゃん!
スーパーフードじゃん!!
と、言う事で、
当店、乾燥きくらげ、生きくらげ
どちらもバッチリ販売致しております!

生きくらげは、さっと湯通ししてサラダで簡単にお召し上がりいただけますよ♪
ぜひおためしくださいまし!
ガッテン!しょうち!
【トマトの話】あ、僕のことじゃないですよ♪
地場産市場ひだの紅一点!
それは何と言ってもトマトですよねぇ~♪
緑の野菜が多い中(あ、茄子もいたか
)、
赤いトマトは店内でも際立って存在感をアピールします

今日はそんな定番の人気野菜トマトについてお話します♪
皆さん、トマトと一口に言っても種類→品種は幾つ位あるかご存じですか?
なんと!世界にあるトマトの品種は、8000種以上!日本で品種登録されているだけでも120種類以上!!
おったまげーじゃないですか♪
ここ飛騨地域でも沢山の品種が栽培されていますが、地場産市場ひだに出荷されるトマトの多くは「桃太郎」と「麗月」の2品種です。
「桃太郎」は現在、市場に出回っている大玉トマトの中でもっとも出荷量の多い品種なので、「桃太郎」は皆さんも知ってるメジャーなトマトです
果肉がほどよいかたさで軟化しにくいのが特徴です。
桃太郎が登場する前は、輸送中に果肉が傷まないよう未熟なうちに収穫することが多かったので品質が十分でないことがあったんですよ。でも桃太郎は完熟後に収穫しても輸送に耐えられるため、糖度が高くて食味も良いので、たちまちスター品種になったというわけです。
そんな「桃太郎」ですが、黄色い「桃太郎ゴールド」など20種以上の桃太郎シリーズ(笑)がいます!一度全部揃えて食べ比べしてみたいですね♪
そして「麗月(れいげつ)」さん♪
名前が素敵ですよね
特徴は、ふっくらとした丸みのある形で色づきがよく、深みのある味わい。果実がかたくて日持ちに優れ、赤く熟してから収穫・出荷するのに適しています♪ 糖度を測ってみると7度前後で、甘味の中にほどよい酸味もあってトマトらしい甘酸っぱさが美味しいです!
そのまま生で食べると、果皮がしっかりしていて、果肉も少し歯ごたえを感じます。ゼリー部分はぷるんとしてジューシー。サラダで食べても、湯むきしてトマトパスタでも美味しく頂けます!
実は〇スバーガーさんで使われているトマトは麗月さんなんですよ♪バーガーの中でも抜群の存在感、ジューシーなゼリー部分が良い仕事してますよね♪
・・・あー書いてたら〇スバーガー食べたくなっちゃった!!
でも!飛騨には、〇スバーガーは
なーーーーい!!!
はい、今日はトマトのお話でした
また明日ピーン♪
それは何と言ってもトマトですよねぇ~♪
緑の野菜が多い中(あ、茄子もいたか
赤いトマトは店内でも際立って存在感をアピールします

今日はそんな定番の人気野菜トマトについてお話します♪
皆さん、トマトと一口に言っても種類→品種は幾つ位あるかご存じですか?
なんと!世界にあるトマトの品種は、8000種以上!日本で品種登録されているだけでも120種類以上!!
おったまげーじゃないですか♪
ここ飛騨地域でも沢山の品種が栽培されていますが、地場産市場ひだに出荷されるトマトの多くは「桃太郎」と「麗月」の2品種です。
「桃太郎」は現在、市場に出回っている大玉トマトの中でもっとも出荷量の多い品種なので、「桃太郎」は皆さんも知ってるメジャーなトマトです
果肉がほどよいかたさで軟化しにくいのが特徴です。
桃太郎が登場する前は、輸送中に果肉が傷まないよう未熟なうちに収穫することが多かったので品質が十分でないことがあったんですよ。でも桃太郎は完熟後に収穫しても輸送に耐えられるため、糖度が高くて食味も良いので、たちまちスター品種になったというわけです。
そんな「桃太郎」ですが、黄色い「桃太郎ゴールド」など20種以上の桃太郎シリーズ(笑)がいます!一度全部揃えて食べ比べしてみたいですね♪
そして「麗月(れいげつ)」さん♪
名前が素敵ですよね
特徴は、ふっくらとした丸みのある形で色づきがよく、深みのある味わい。果実がかたくて日持ちに優れ、赤く熟してから収穫・出荷するのに適しています♪ 糖度を測ってみると7度前後で、甘味の中にほどよい酸味もあってトマトらしい甘酸っぱさが美味しいです!
そのまま生で食べると、果皮がしっかりしていて、果肉も少し歯ごたえを感じます。ゼリー部分はぷるんとしてジューシー。サラダで食べても、湯むきしてトマトパスタでも美味しく頂けます!
実は〇スバーガーさんで使われているトマトは麗月さんなんですよ♪バーガーの中でも抜群の存在感、ジューシーなゼリー部分が良い仕事してますよね♪
・・・あー書いてたら〇スバーガー食べたくなっちゃった!!
でも!飛騨には、〇スバーガーは
なーーーーい!!!
はい、今日はトマトのお話でした
また明日ピーン♪
【いいの?】はい♪良いです♪
朝から雨模様全開の月曜日!
でも店内は元気はつらつー!ベジタボー!
地場産市場ひだでっす
今日の目玉!
な、なんと!
まるみの畑さんのズッキーニ
詰め放題!

青々と立派に育ったズッキーニちゃん達が詰め放題とはっ!
こんなにお得で良いんですか?
はい!良いんです!!
そうそう!先日我が家でもズッキーニの豚肉巻きが夕飯に登場!

ズッキーニは皮もひかなくてもいいし、下茹でをしなくても良いのでラクチンですよ♪
ぜひ試してみてね♪
梅雨の雨もそろそろ最終コーナーでしょう!
本日当店のイチオシ野菜ズッキーニで夏を先取り満喫しましょう!
でも店内は元気はつらつー!ベジタボー!
地場産市場ひだでっす
今日の目玉!
な、なんと!
まるみの畑さんのズッキーニ
詰め放題!

青々と立派に育ったズッキーニちゃん達が詰め放題とはっ!
こんなにお得で良いんですか?
はい!良いんです!!
そうそう!先日我が家でもズッキーニの豚肉巻きが夕飯に登場!

お醤油がちょっと焦げた感じが旨かったぁ!
ぜひ試してみてね♪
梅雨の雨もそろそろ最終コーナーでしょう!
本日当店のイチオシ野菜ズッキーニで夏を先取り満喫しましょう!
【なんて日だ!】天気がね♪
暑かったと思ったら
どしゃ降り!!
あら、止んだ♪
と、思ったら今度は落雷を伴うどしゃ降り!
夕方は回復して良い天気だし
目まぐるしくって「なんて日だ!」(笑)
ああ、そんな事よりも、
ブログ更新がすっかり遅くなってしまったので、ここ数日、出荷が多くなって来たお野菜のご案内です。

甘とう美人(甘とうがらし)
果肉の厚さは中程度で柔らかく、青臭みや苦味、クセなどが無く、風味が良い感じです。

甘唐辛子(甘とうがらし)は暖かい環境で育った野菜なので、冷蔵庫の低温化に長時間入れておくと低温障害を起こし傷みやすく、また、カロテンも減ってしまいます。保存する場合は乾燥しないようにビニールやポリ袋に入れて野菜庫に入れておきます。10度前後で保存するのがベストです。
どしゃ降り!!
あら、止んだ♪
と、思ったら今度は落雷を伴うどしゃ降り!
夕方は回復して良い天気だし

目まぐるしくって「なんて日だ!」(笑)
ああ、そんな事よりも、
ブログ更新がすっかり遅くなってしまったので、ここ数日、出荷が多くなって来たお野菜のご案内です。

甘とう美人(甘とうがらし)
果肉の厚さは中程度で柔らかく、青臭みや苦味、クセなどが無く、風味が良い感じです。

さやいんげん モロッコ
サイズが大きいのでかたそうに見えますが、スジが入らず、ゆでるとやわらかくなります。シャキシャキとした食感で特有の甘味があり、炒め物や揚げ物にしても美味。7月から9月頃に多く出回る夏野菜です。

ゴーヤ
全国に普及したのは1990年代になってからです。以来、ゴーヤという呼び名が定着しました。今ではエコ対策の緑のカーテンとしても人気ですよね♪

濃い緑色のものが良品とされますが、色が濃いと苦味が強い傾向にあるといわれています。苦味が苦手な人は、薄い緑色のものを選ぶとよいでしょう。
全国に普及したのは1990年代になってからです。以来、ゴーヤという呼び名が定着しました。今ではエコ対策の緑のカーテンとしても人気ですよね♪

美味しい夏野菜が満載です
明日も地場産市場ひだへ!
ご来店お待ちしております!!
【QRでチェーック!】チャレンジしてみてね
夏ですね!暑い夏がやってきましたぁー!
と思った瞬間、夕方のどしゃ降り!!(笑)
とは言え、日中はかなり暑い土曜日でした
さてさて、只今当店では
山之村の清水さんちの寒干し大根フェアを開催中です!

寒干し大根は神岡山之村で冬の伝統保存食として食されている保存食ですが、油と相性が良いので色んなメニューで美味しく楽しめる食材なんですよ♪

煮て食べるのも勿論美味しいんですが、唐揚げや麻婆豆腐、すき焼き等に入れても美味しいです♪
と言う事で、唐揚げの簡単レシピを店頭POPで紹介しています♪
また、POPにあるQRコードを読み込むと、

簡単レシピを紹介したブログ記事もチェックできます。

更に簡単に使える切干し大根もあります♪こちらは大根チップスのレシピを準備、お味噌汁にそのまま入れても美味しく召し上がって頂けます♪おすすめです♪
山之村の清水さんちの寒干し大根フェア!
ぜひご利用下さいませ♪
明日も新鮮野菜ジャンジャカ入荷予定です!
おすすめ野菜を一部紹介!
と思った瞬間、夕方のどしゃ降り!!(笑)
とは言え、日中はかなり暑い土曜日でした

さてさて、只今当店では
山之村の清水さんちの寒干し大根フェアを開催中です!

寒干し大根は神岡山之村で冬の伝統保存食として食されている保存食ですが、油と相性が良いので色んなメニューで美味しく楽しめる食材なんですよ♪

煮て食べるのも勿論美味しいんですが、唐揚げや麻婆豆腐、すき焼き等に入れても美味しいです♪
と言う事で、唐揚げの簡単レシピを店頭POPで紹介しています♪
また、POPにあるQRコードを読み込むと、

簡単レシピを紹介したブログ記事もチェックできます。

更に簡単に使える切干し大根もあります♪こちらは大根チップスのレシピを準備、お味噌汁にそのまま入れても美味しく召し上がって頂けます♪おすすめです♪
山之村の清水さんちの寒干し大根フェア!
ぜひご利用下さいませ♪
明日も新鮮野菜ジャンジャカ入荷予定です!
おすすめ野菜を一部紹介!
ズッキーニ!先日我が家でもズッキーニの肉巻きをしました!めっちゃ美味しかった!

大なす♪焼きナス、麻婆ナス、天ぷら!美味しそうです!

そして太陽の恵みをたらふく貯めこんだトマト♪飛騨のトマトはめっちゃ美味しいです!

ささげ類も本日はギョーさん入荷しました!明日も期待できます!

明日のご来店をスタッフ一同
心よりお待ち致しております!

大なす♪焼きナス、麻婆ナス、天ぷら!美味しそうです!

そして太陽の恵みをたらふく貯めこんだトマト♪飛騨のトマトはめっちゃ美味しいです!

ささげ類も本日はギョーさん入荷しました!明日も期待できます!

明日のご来店をスタッフ一同
心よりお待ち致しております!