【トマトの話】あ、僕のことじゃないですよ♪
地場産市場ひだの紅一点!
それは何と言ってもトマトですよねぇ~♪
緑の野菜が多い中(あ、茄子もいたか
)、
赤いトマトは店内でも際立って存在感をアピールします

今日はそんな定番の人気野菜トマトについてお話します♪
皆さん、トマトと一口に言っても種類→品種は幾つ位あるかご存じですか?
なんと!世界にあるトマトの品種は、8000種以上!日本で品種登録されているだけでも120種類以上!!
おったまげーじゃないですか♪
ここ飛騨地域でも沢山の品種が栽培されていますが、地場産市場ひだに出荷されるトマトの多くは「桃太郎」と「麗月」の2品種です。
「桃太郎」は現在、市場に出回っている大玉トマトの中でもっとも出荷量の多い品種なので、「桃太郎」は皆さんも知ってるメジャーなトマトです
果肉がほどよいかたさで軟化しにくいのが特徴です。
桃太郎が登場する前は、輸送中に果肉が傷まないよう未熟なうちに収穫することが多かったので品質が十分でないことがあったんですよ。でも桃太郎は完熟後に収穫しても輸送に耐えられるため、糖度が高くて食味も良いので、たちまちスター品種になったというわけです。
そんな「桃太郎」ですが、黄色い「桃太郎ゴールド」など20種以上の桃太郎シリーズ(笑)がいます!一度全部揃えて食べ比べしてみたいですね♪
そして「麗月(れいげつ)」さん♪
名前が素敵ですよね
特徴は、ふっくらとした丸みのある形で色づきがよく、深みのある味わい。果実がかたくて日持ちに優れ、赤く熟してから収穫・出荷するのに適しています♪ 糖度を測ってみると7度前後で、甘味の中にほどよい酸味もあってトマトらしい甘酸っぱさが美味しいです!
そのまま生で食べると、果皮がしっかりしていて、果肉も少し歯ごたえを感じます。ゼリー部分はぷるんとしてジューシー。サラダで食べても、湯むきしてトマトパスタでも美味しく頂けます!
実は〇スバーガーさんで使われているトマトは麗月さんなんですよ♪バーガーの中でも抜群の存在感、ジューシーなゼリー部分が良い仕事してますよね♪
・・・あー書いてたら〇スバーガー食べたくなっちゃった!!
でも!飛騨には、〇スバーガーは
なーーーーい!!!
はい、今日はトマトのお話でした
また明日ピーン♪
それは何と言ってもトマトですよねぇ~♪
緑の野菜が多い中(あ、茄子もいたか
赤いトマトは店内でも際立って存在感をアピールします

今日はそんな定番の人気野菜トマトについてお話します♪
皆さん、トマトと一口に言っても種類→品種は幾つ位あるかご存じですか?
なんと!世界にあるトマトの品種は、8000種以上!日本で品種登録されているだけでも120種類以上!!
おったまげーじゃないですか♪
ここ飛騨地域でも沢山の品種が栽培されていますが、地場産市場ひだに出荷されるトマトの多くは「桃太郎」と「麗月」の2品種です。
「桃太郎」は現在、市場に出回っている大玉トマトの中でもっとも出荷量の多い品種なので、「桃太郎」は皆さんも知ってるメジャーなトマトです
果肉がほどよいかたさで軟化しにくいのが特徴です。
桃太郎が登場する前は、輸送中に果肉が傷まないよう未熟なうちに収穫することが多かったので品質が十分でないことがあったんですよ。でも桃太郎は完熟後に収穫しても輸送に耐えられるため、糖度が高くて食味も良いので、たちまちスター品種になったというわけです。
そんな「桃太郎」ですが、黄色い「桃太郎ゴールド」など20種以上の桃太郎シリーズ(笑)がいます!一度全部揃えて食べ比べしてみたいですね♪
そして「麗月(れいげつ)」さん♪
名前が素敵ですよね
特徴は、ふっくらとした丸みのある形で色づきがよく、深みのある味わい。果実がかたくて日持ちに優れ、赤く熟してから収穫・出荷するのに適しています♪ 糖度を測ってみると7度前後で、甘味の中にほどよい酸味もあってトマトらしい甘酸っぱさが美味しいです!
そのまま生で食べると、果皮がしっかりしていて、果肉も少し歯ごたえを感じます。ゼリー部分はぷるんとしてジューシー。サラダで食べても、湯むきしてトマトパスタでも美味しく頂けます!
実は〇スバーガーさんで使われているトマトは麗月さんなんですよ♪バーガーの中でも抜群の存在感、ジューシーなゼリー部分が良い仕事してますよね♪
・・・あー書いてたら〇スバーガー食べたくなっちゃった!!
でも!飛騨には、〇スバーガーは
なーーーーい!!!
はい、今日はトマトのお話でした
また明日ピーン♪