HOME › 2021年07月17日
【その手があった!】胡瓜を大量に消費する方法!③
夏の旬野菜のひとつキュウリ
夏バテ防止にも
熱中症対策にも採りたい野菜ですね。
地場産市場ひだでも
たくさんの農家さんが
採れたてキュウリを出荷してくださっています♪
さて
キュウリをどうやって食べる?

サラダや
味噌漬け、ぬか漬けなど・・・
美味しいレシピはいっぱい!
今回は
スタッフKさんに聞いた
簡単♪キュウリの粕和えをご紹介~♪

<材料>
*キュウリ・・・7~8本
*塩・・・少々
*砂糖(きび糖使ってます)・・・大さじ2くらい
*酒粕(練タイプが簡単)・・・200gくらい

①キュウリを小口切りにして塩を振り揉んでおく。
②塩もみきゅうりの水を絞り、酒かすと砂糖を入れて混ぜる。
出来上がり~♪

味付けはお好みなので
酒粕と砂糖を先に混ぜておくと調整しやすいです。
塩もみ用の塩は入れすぎ注意!
トマト夫人は少々、入れすぎて塩辛かった(笑)
酒粕は
板粕の場合は少しのお湯で溶くと出来るよ♪
簡単だし
おつまみにもGOOD!
追伸:地場産市場ひだには新鮮きゅうりは勿論、
蒲酒造さんの練り粕もご準備しております♪
地場産市場ひだでは
毎日新鮮な旬のお野菜が入荷!!
ブログ、インスタ、Twitterなどチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/
夏バテ防止にも
熱中症対策にも採りたい野菜ですね。
地場産市場ひだでも
たくさんの農家さんが
採れたてキュウリを出荷してくださっています♪
さて
キュウリをどうやって食べる?

サラダや
味噌漬け、ぬか漬けなど・・・
美味しいレシピはいっぱい!
今回は
スタッフKさんに聞いた
簡単♪キュウリの粕和えをご紹介~♪

<材料>
*キュウリ・・・7~8本
*塩・・・少々
*砂糖(きび糖使ってます)・・・大さじ2くらい
*酒粕(練タイプが簡単)・・・200gくらい

①キュウリを小口切りにして塩を振り揉んでおく。
②塩もみきゅうりの水を絞り、酒かすと砂糖を入れて混ぜる。
出来上がり~♪

味付けはお好みなので
酒粕と砂糖を先に混ぜておくと調整しやすいです。
塩もみ用の塩は入れすぎ注意!
トマト夫人は少々、入れすぎて塩辛かった(笑)
酒粕は
板粕の場合は少しのお湯で溶くと出来るよ♪
簡単だし
おつまみにもGOOD!
追伸:地場産市場ひだには新鮮きゅうりは勿論、
蒲酒造さんの練り粕もご準備しております♪
地場産市場ひだでは
毎日新鮮な旬のお野菜が入荷!!
ブログ、インスタ、Twitterなどチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/
【なるほど!】胡瓜を大量に消費する方法②
地場産市場ひだには
たくさんの
契約農家さんが大切に育てた
大量のキュウリが納品されてます!

美味しいタイミングで
皆さまの食卓へ運びたい~♡
というわけで
トマト夫人が出来ること・・・と考え
胡瓜レシピを
昨日からブログにアップしています♪
是非、
美味しい胡瓜をGETして
胡瓜レシピトライしてみてくださいね!

今回は
手作り!キュウリのQちゃん
意外と簡単なんですよ~♪
<材料>
*きゅうり・・・1キロ
*線切り生姜・・・少々(お好みで)
*醤油(減塩タイプ)・・・300㏄
*砂糖(きび糖)・・・200g
*酢・・・50㏄

<作り方>
①きゅうりを7~8㎜の輪切り軽く塩を振って30分程おく。
(案の定、トマト夫人はここで塩入れすぎて辛かった)
②醤油、砂糖、酢を鍋に入れ、調味料を沸騰させる。
③沸騰したら火を止め、水分をよく絞ったきゅうりと生姜を入れる。
(水分をよく切るのがポリポリにするポイント♪)
④火を止めた鍋の中に入れたまま常温まで放置。

⑤常温になったら鍋からザルに一旦取り出し、
きゅうりと調味料を分ける。
⑥調味料のみを再び火にかけ、沸騰。
⑦火を止め、再びきゅうりを入れて常温まで放置。
⑧⑤~⑦を3回くらい繰り返す。
あとは
冷蔵庫で冷やしたらいつでも美味しい
きゅうりのQちゃん出来上がり~♪

冷凍保存も可能です。
その場合は
ジップロックに1回分づつ
小分けしておくと便利ですよ♪
オススメの食べ方は
おにぎりの具~♪
塩味がちょうどよくって
ポリポリ食感がいいアクセントの
おにぎりになるよ♪

地場産市場ひだでは
毎日新鮮な旬のお野菜が入荷!!
ブログ、インスタ、Twitterなどチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/
たくさんの
契約農家さんが大切に育てた
大量のキュウリが納品されてます!

美味しいタイミングで
皆さまの食卓へ運びたい~♡
というわけで
トマト夫人が出来ること・・・と考え
胡瓜レシピを
昨日からブログにアップしています♪
是非、
美味しい胡瓜をGETして
胡瓜レシピトライしてみてくださいね!

今回は
手作り!キュウリのQちゃん
意外と簡単なんですよ~♪
<材料>
*きゅうり・・・1キロ
*線切り生姜・・・少々(お好みで)
*醤油(減塩タイプ)・・・300㏄
*砂糖(きび糖)・・・200g
*酢・・・50㏄

<作り方>
①きゅうりを7~8㎜の輪切り軽く塩を振って30分程おく。
(案の定、トマト夫人はここで塩入れすぎて辛かった)
②醤油、砂糖、酢を鍋に入れ、調味料を沸騰させる。
③沸騰したら火を止め、水分をよく絞ったきゅうりと生姜を入れる。
(水分をよく切るのがポリポリにするポイント♪)
④火を止めた鍋の中に入れたまま常温まで放置。

⑤常温になったら鍋からザルに一旦取り出し、
きゅうりと調味料を分ける。
⑥調味料のみを再び火にかけ、沸騰。
⑦火を止め、再びきゅうりを入れて常温まで放置。
⑧⑤~⑦を3回くらい繰り返す。
あとは
冷蔵庫で冷やしたらいつでも美味しい
きゅうりのQちゃん出来上がり~♪

冷凍保存も可能です。
その場合は
ジップロックに1回分づつ
小分けしておくと便利ですよ♪
オススメの食べ方は
おにぎりの具~♪
塩味がちょうどよくって
ポリポリ食感がいいアクセントの


地場産市場ひだでは
毎日新鮮な旬のお野菜が入荷!!
ブログ、インスタ、Twitterなどチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/
【その手もあったか!】胡瓜を大量に消費する方法①
胡瓜だ!きゅうりだ!キュウリだ~!
きゅうり祭り!?笑
地場産市場ひだには
新鮮!キュウリがたくさん入荷中!

さぁ、
旬のお野菜を楽しもう~♪
今回のキュウリレシピは・・・
きゅうりの冷や汁♪

冷や汁って
飛騨ではあまり馴染みがないですが
宮崎県や、埼玉県、山形県など
各地で
夏の冷たい汁もの料理として存在するそうです。
本来はすり鉢使って作るそうですが
今回は
より簡単に~と
トマト夫人なりにアレンジしてみたよ♪

<材料>
*アジの干物・・・1尾
*きゅうり・・・3~4本
*豆腐・・・1/4丁くらい
*大葉・・・4~5枚
*みょうが・・・2本くらい
*白ゴマ・・・少々(お好み)
*出汁・・・500~600㎖(冷ましておく)
*味噌・・・大さじ5くらい(お好み)

<作り方>
①アジの干物は焼いてほぐしておく。
(丁寧に骨をよけておいてね)
②きゅうりは小口切り塩をまぶして水分をきる。

③大葉、みょうがは細切りに。
④味噌はクッキングシートにやや広げてのせ
オーブントースターで5分程焼く。
(本来、しゃもじにのせて囲炉裏で炙ったりするそうです)


⑤冷ましておいただし汁に味噌を溶かす。
⑥下準備した材料を全部混ぜ合わせる。
豆腐はひとくち大に手でちぎりながら入れてね。
⑦冷蔵庫で冷やしたら・・出来上がり~♪
出汁をとったり
アジを焼いたりの下準備が
ちょこっとめんどくさいけど(笑)
あとは
混ぜるだけなんで
是非トライしてみてほしい~♡

そのまま
具だくさんの汁物としてもO.K!
ご飯にかけてサラサラ~ってのが超旨!
晩酌の〆に最高!!
胡瓜の食感がいいアクセントだね~
毎日
新鮮!飛騨産
旬のお野菜が地場産市場ひだでは
並んでいます~!
是非お店をチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/
きゅうり祭り!?笑
地場産市場ひだには
新鮮!キュウリがたくさん入荷中!

さぁ、
旬のお野菜を楽しもう~♪
今回のキュウリレシピは・・・
きゅうりの冷や汁♪

冷や汁って
飛騨ではあまり馴染みがないですが
宮崎県や、埼玉県、山形県など
各地で
夏の冷たい汁もの料理として存在するそうです。
本来はすり鉢使って作るそうですが
今回は
より簡単に~と
トマト夫人なりにアレンジしてみたよ♪

<材料>
*アジの干物・・・1尾
*きゅうり・・・3~4本
*豆腐・・・1/4丁くらい
*大葉・・・4~5枚
*みょうが・・・2本くらい
*白ゴマ・・・少々(お好み)
*出汁・・・500~600㎖(冷ましておく)
*味噌・・・大さじ5くらい(お好み)

<作り方>
①アジの干物は焼いてほぐしておく。
(丁寧に骨をよけておいてね)
②きゅうりは小口切り塩をまぶして水分をきる。

③大葉、みょうがは細切りに。
④味噌はクッキングシートにやや広げてのせ
オーブントースターで5分程焼く。
(本来、しゃもじにのせて囲炉裏で炙ったりするそうです)


⑤冷ましておいただし汁に味噌を溶かす。
⑥下準備した材料を全部混ぜ合わせる。
豆腐はひとくち大に手でちぎりながら入れてね。
⑦冷蔵庫で冷やしたら・・出来上がり~♪
出汁をとったり
アジを焼いたりの下準備が
ちょこっとめんどくさいけど(笑)
あとは
混ぜるだけなんで
是非トライしてみてほしい~♡

そのまま
具だくさんの汁物としてもO.K!
ご飯にかけてサラサラ~ってのが超旨!
晩酌の〆に最高!!
胡瓜の食感がいいアクセントだね~
毎日
新鮮!飛騨産
旬のお野菜が地場産市場ひだでは
並んでいます~!
是非お店をチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/